サイバーセキュリティ関連のQ&A及び解説
東京都が要約した解説資料のリスト、及び、東京都に寄せられた相談等のなかで、他の方にも参考になると思われるQ&Aのリストです。 後日体系化して、ガイドブック、ナレッジベースのページに反映させていきます。
サイバーセキュリティ関連のよくある質問(FAQ)
下記の別ページで公開しています。
サイバーセキュリティ関連のQ&A及び解説リスト
- 東京都が作成した解説記事及びQ&Aのリストです。整理され次第、都度追加していきます。
2025年度
Q&A
- 【QA】セキュリティインシデントが発生した際の対応手順(事業継続計画(BCP)の観点で)(2025年8月12日掲載)
- 【QA】東京都のサイバーセキュリティ対策の支援を受けたい(2025年7月14日改訂)
- 【QA】東京都のUTM等の機器導入の支援を受けたい(2025年7月14日改訂)
解説
- 【詳細解説】「経済財政運営と改革の基本方針2025」を最上位の政策としたDX・サイバーセキュリティ政策体系:階層構造の分析(2025年8月15日掲載)
- 【解説】「サイバーセキュリティ2025」(NISC 2025年6月公表)要約(2025年8月1日掲載)
- 【解説】「経済財政運営と改革の基本方針2025」で示された中小企業のDXとサイバーセキュリティ対策の推進策(2025年7月29日掲載)
- 【技術解説】もうパスワードは使わない!FIDO2がもたらす安全で快適な認証方式(2025年7月22日掲載)
- 【解説】パスキー導入による中小企業のセキュリティ向上と業務運用効率化について(2025年7月18日掲載)
- 【解説】「経済財政運営と改革の基本方針2025」における中小企業のDX推進とセキュリティ対策関連の記述【骨子】(2025年6月19日掲載)
- 【解説】AI時代の信頼性を築く:ISO/IEC 42001等のISO関連規格に基づくAIガバナンスとリスクマネジメントの活用戦略(2025年6月9日掲載)
- 【解説】サイバーレジリエンスの概念に基づくサイバーセキュリティ対策とインシデント対応の実践(2025年4月15日掲載)
2024年度
Q&A
- サイバーセキュリティ対策とは何か(一般論)(2025年3月18日改訂)
- インターネット接続していない組織内ネットワークでのみ利用している端末にはどのような脅威と対策が考えられるか(2025年3月18日改訂)
- PCに不具合が生じた際に、ハッキングを疑う前にやるべきことは?(2025年3月13日)
- ISO9000とISO/IEC27001:どちらを重視すべきか?IPA情報セキュリティ対策ガイドラインひな形とISO9001品質管理規程は適合するか?(2025年3月13日)
- ASMの導入意義と活用方法、また、ASMの具体的な導入に当たっての留意点は?(2025年2月21日)
- フィッシング詐欺に遭った場合、また遭わないようにするためには、何をすればいいでしょうか?(2025年2月20日)
- メールアドレス・パスワードの流出をチェックする方法は?(2020年8月6日再掲)
- ランサムウェアの被害に遭った場合、また、遭わないようにするためには?(2025年1月31日)
- サポート詐欺に遭った場合、また、遭わないようにするためには?(2025年1月28日)
- テレワーク環境でEDRは必要でしょうか?(2025年2月17日)
- なりすましECサイトによる被害と対策について(2025年2月4日)
- 「中小企業向けサイバーセキュリティ対策の極意ポータル」サイトに掲載の刊行物を再利用したい場合の留意点は?(2025年1月27日)
- ルーターのファームウェア更新について
- SNSで知った相手からのチケット購入で詐欺にあった
- Emotetに感染してしまった。確認方法は?(2022年4月1日)